ALL 静岡大 村越教授の語る「不確実な環境におけるリスクマネジメント」 静岡大 村越教授の語る「不確実な環境におけるリスクマネジメント」 14歳からオリエンテーリング競技を始め、日本選手権で通算22勝、世界選手権に通算13回出場、アジア・環太平洋チャンピオンに2度輝いている村越 真(むらこし しん)教授は、オリエンテーリングを通じて心理学に興味をいだき、現在、静岡大学教育学部で認知心理学の...
ALL スポーツ・インテグリティに関連する取り組み ・清水エスパルスユース向けにアスリート道徳授業を実践(藤井研究室) https://wwp.shizuoka.ac.jp/emfujii/sports_integrity/ ・平成30年度JOCオリンピック強化指定選手インテグリティ教育プログラム 基礎研修プログラム 担当(塩田研究室) https://www.joc....
ALL スポーツ・インテグリティに関する書籍について 教育の現代的課題シリーズ自律的思考を促すスポーツ・インテグリティ教育- 理論と実践の構築を目指して -これらの課題をふまえ、スポーツ・インテグリティ研修を開催しています。ご関心のある方は事務局まで連絡頂けますと研修開催時期に再度ご連絡いたします。最後に,本研修内容をまとめた書籍を発行しましたのでお知らせします。Amaz...
ALL SI(スポーツ・インテグリティ)研修について SI研修 主旨 近年、日本でもスポーツの根幹を揺るがす不祥事(ドーピング、賭博行為、暴力、ハラスメント等)が相次ぎ、関係団体にあっては、それぞれのスポーツ文化に即した制度的基盤の創出と倫理教育プログラムの実施が急がれています。日本スポーツ振興センター理事の勝田氏(2018)は「教育の対象に関する検討や、スポーツ・イン...
ALL スポーツ・インテグリティ入門(卓球編)教材集について 静岡大学現代教育研究所において開発した、スポーツ・インテグリティ入門(卓球編)教材集を提供しています。この教材集には対話型価値創造教育の教材「マインド・テン」や「レディー・ゴー!」などが含まれています。これらは教育学の諸理論に基づいて、スポーツ界における競技者や指導者の規範意識や「品性」(Character)を育むため...